NEWS
五つ星注目ルーキー、ミズーリ&アーカンソー大が大型補強

ESPNの2026年度マクドナルド・オールアメリカ級ランキング五つ星18人のうち、JJアンドリューズ(12位)とジェイソン・クロー(4位)がそれぞれアーカンソー大とミズーリ大への進学を表明しました。
クロー選手は7月のライブ期間開始前にミズーリ大進学を決断し、マイケル・ポーターJr.以来となる同校最高ランク選手として注目を集めています。
ケンタッキー大やUSCも有力候補と見られていましたが、父親のケンタッキーコーチとの縁やUSCの熱心なアプローチにもかかわらず、最終的にミズーリ大が勝利しました。
EYBLでは平均23点を挙げる爆発的得点力と優れた視野を持ち、1年目からチームの主要オフェンス担当として活躍が期待されます。
ミズーリ大にはポイントガードのアンソニー・ロビンソンやUCLAからの移籍組セバスチャン・マックが残留見込みで、クロー選手をサポートする体制が整いつつあります。
一方、アーカンソー大へ向かうアンドリューズ選手は地元No.1のフォワードで、LSUやミズーリ大との激しい争奪戦を制しました。
JJ Andrews is a BEAST 🔥 24 points and 10 boards for the Arkansas commit as Brad Beal Elite beats Oakland Soldiers 94-78 @NikeEYB pic.twitter.com/HF6yxctCer
— SportsCenter NEXT (@SCNext) July 17, 2025
彼は攻撃的なドライブとフィジカルの強さに加え、EYBLで3ポイントを40%超の成功率で決めるオールラウンダーです。
カリパリ監督のもと、着実な成長が見込まれており、加入初年度から大きなインパクトを残す可能性があります。
ケンタッキー大はタイラン・ストークス(1位)やケイレブ・ホルト(5位)など、USCはクリスチャン・コリンズ(2位)やブランドン・マッコイ(6位)ら他の五つ星獲得を狙っており、今後の戦況も見逃せません。
各校ともに2026年組の戦力補強はこれからが本番で、さらなるビッグリクルートに期待が高まります。
出典 : https://africa.espn.com/mens-college-basketball/story/_/id/45769515/how-mens-college-basketball-five-star-commits-2026-espn-100-class-fit-new-school
Photo by Vino Li on Unsplash
NEWS
レイカーズが狙う新たなビッグマン:マルケネン獲得でチャンプロードを切り拓け

ロサンゼルス・レイカーズは、昨季終了時にペイント内で圧倒された反省からディアンドレ・エイトンを補強しましたが、それだけでは優勝への自信が持てないようです。
そこで注目されるのが、ユタ・ジャズのエース候補ラウリ・マルケネン。BRが提案する3チーム間トレード案では、レイカーズがマルケネンを獲得し、ヒートがオースティン・リーブスとSヴィ・ミハイリユークを受け取り、ジャズがテリー・ロジアーら若手と複数の1巡目指名権を手にします。
マルケネンは過去3シーズンで平均23得点、7.7リバウンドをマークしかつてないプレーオフ未経験選手ですが、ルカ・ドンチッチとの相性は抜群です。フロアスペーサーとしてピック&ロールのパートナーを担い、ディフェンス面での課題はあるものの、リバウンド力も兼ね備えています。
一方ジャズにとっては今後の若手育成とドラフト上位選択権の確保が狙い。短期的にはチーム力が下がるものの、2026年ドラフトの目玉A・ダイバンツァ獲得に向けた「タンクモード」に拍車をかけられます。
懸念材料はマルケネンの大型契約と故障歴ですが、レイカーズはレブス放出で生まれる資金を活用できる見込みです。レブス、ルカ、マルケネンという布陣が実現すれば、老若混合の攻撃力で次世代チャンピオンロードを切り拓く可能性が高まるでしょう。
Lauri Markkanen dunk highlights… but it's just against the Lakers pic.twitter.com/0Due9Py6oj
— Jazz Lead (@JazzLead) September 4, 2025
出典 : https://heavy.com/sports/nba/los-angeles-lakers/lauri-markkanen-trade-pitch-luka-doncic/
Photo by Diane Picchiottino on Unsplash
NEWS
挑戦続く!ルイビル戦&ハワイ遠征で非カンファレンス強化

来シーズン2025-26年のコロラド女子バスケットボールは、非カンファレンスのロードスケジュールを発表しました。
シーズン開幕は11月12日のルイビル大戦。昨季79-71で惜敗した相手との早期リベンジマッチです。
続いてハワイ・ノースショア・ショーケースへ遠征し、UTアーリントン(UTA)、VCU、テキサスA&Mと4日間で3試合を戦います。UTAには2023-24シーズンの勝利実績があり、A&Mとは2004年以来の勝利を狙います。初対戦となるVCUも注目です。
ホームでは10月29日のコロラド鉱山大(エキシビション)を皮切りに、11月6日ニュー・メキシコ大、16日ポートランド州立大、18日ボイジー州立大、30日モンタナ州立大と4試合を開催。12月はチャールストン大、ワイオミング大、マイアミ(OH)、ノーザン・コロラド大を迎えます。
ヘッドコーチのJ.R.ペインは10年目を迎え、前季はビッグ12復帰初年度に21勝13敗をマーク。昨冬はWBITでシード権を獲得し、実力を証明しました。
多彩な強豪との対戦が決まり、ファン必見のシーズンとなりそうです。
出典 : https://cubuffs.com/news/2025/9/5/womens-basketball-colorado-womens-basketball-adds-slate-of-road-competitions-to-nonconference-schedule
By U.S. Air Force Photo by Justin R. Pacheco – This image was released by the United States Air Force with the ID 231202-F-NU281-1028 (next).This tag does not indicate the copyright status of the attached work. A normal copyright tag is still required. See Commons:Licensing.العربية ∙ বাংলা ∙Bahaso Jambi ∙Deutsch ∙ Deutsch (Sie-Form) ∙ English ∙ español ∙ euskara ∙ فارسی ∙ français ∙ italiano ∙ 日本語 ∙ 한국어 ∙ македонски ∙ മലയാളം ∙ Plattdüütsch ∙ Nederlands ∙ polski ∙ پښتو ∙ português ∙ русский ∙ slovenščina ∙ svenska ∙ Türkçe ∙ українська ∙ 简体中文 ∙ 繁體中文 ∙ +/−, Public Domain, Link
NEWS
超五ツ星PG・マコイ、アーカンソー大公式訪問で動き出す未来のスター争奪戦

先週末、アーカンソー大のジョン・カリパリ率いるバスケットボール部が、2026年組屈指の五つ星コンボガード、ブランダン・マコイを公式訪問で迎えました。マコイは身長6フィート5インチ、体重190ポンドの体格を誇り、247Sportsでは全国9位にランクインしています。
かつてはデューク大がリードしていましたが、最近はアーカンソー大が着実に追い上げています。その他にもアラバマ、アリゾナ、ベイラー、カンザス、ミシガン、NCステート、USCら複数の強豪校が興味を示しています。
マコイは春の休養を経て、U19アメリカ代表で世界選手権金メダルを獲得。さらにEYBLピーチジャムではAZユニティで22得点、6.4リバウンドを平均し、クラス屈指の実力を示しました。
247Sportsのスカウト、アダム・フィンケルスタイン氏は「6-5の体格、6-10のウィングスパンを持ち、スピードとパワーでゴールを切り裂く。守備も高い運動量と長いリーチでマルチにこなせる。リバウンドも得意なハイスペックガード」と評価しています。一方でオフェンス面ではセットプレーでの抜け出しや外角シュートの精度向上が今後の鍵と指摘されています。
アーカンソー大は現状、2026年組にインステイト五つ星JJアンドリューズのみを確保中。今夏注目のマコイ誘致が実現すれば、次年度陣容は大きく強化されそうです。
出典 : https://247sports.com/college/arkansas/article/brandon-mccoy-arkansas-visit-john-calipari-2026-recruiting-updates-253490358/
By Brandonrush – Own work, CC BY-SA 3.0, Link